■デマ例 デマは米軍機着陸当日16日から流された。
125 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 22:31:53.67 ID:TgbuQ0g+0
なんで米軍のC-130が荒れた滑走路に強行着陸して復旧用重機を運んだことが書かれてないわけ? 
あ、サーチナか…

188 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 22:45:09.66 ID:Nyltk0bE0
空挺の強行着陸か・・・・・ 
どこぞの政権とはやることが違うわ。
 
192 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 22:45:58.10 ID:9ozTyqDd0
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004703942.html 
強行着陸とか米軍△

198 : 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 22:46:36.38 ID:xIhazNr20
>>1 
今NHKで補修用の建機は 
米軍の輸送機が残骸の残る滑走路に強行着陸して供給と・・・ 
もう、思いやり予算でも、海兵隊のけつの穴でも何でもなめる。

260 : 名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:01:06.41 ID:GrpABkCm0
108 名前:公共放送名無しさん [sage] :2011/03/16(水) 22:48:01.03 ID:TumSl1+j 

<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸

            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に 
             「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40 
これまじ? 

337 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:15:48.80 ID:n4j2qDQF0
さっきのNHKのニュースだと瓦礫の残る滑走路に 
重機積んだ米軍の輸送機が強行着陸して 
一気に片付けたとか

 529 : 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 00:02:46.86 ID:P07lK2rC0
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて 
食料を運び込んだりしてるらしい@朝日 
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg 

<ニュース速報>  
津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸 
その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に 
「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1300280840/


■デマが一応根拠とするもの
(1)NHK報道
テレビニュースの場合は動画が無いので不明だが、上記レスのURLを頼りに記事を探すとこうある。
仙台空港 輸送機発着可能に 
nhk.or.jp/sendai/lnews/6004703942.html 
仙台空港は、東北地方で最も長い3000メートルの滑走路があることから国土交通省は、 
その半分だけでも使えるようにすれば自衛隊などの輸送機が発着出来るとして復旧の 
方法を検討してきました。その結果、アメリカ軍からの申し出で16日午後、建設用の重機を 
積んだアメリカ軍の輸送機Cー130型機ががれきが残る滑走路に着陸して、集中的に 
復旧作業を進めました。 
その結果、17日からはヘリコプターだけでなく、自衛隊やアメリカ軍などの輸送機の 
発着が出来るようになります。 
03月16日 20時30分 

(2)米軍サイトの写真
この写真は、2chのあちこちに貼られたようだ。
http://www.yokota.af.mil/shared/media/photodb/photos/110316-F-NW653-568.jpg



■どうデマか

(1)強行着陸でなく、事前に準備された普通の着陸だった。
以下の資料でわかるとおり、日本側が3月15日までに1500m掃除。ヘリ運用も15日に始めている。で米軍c130が来たのが翌16日。c130は滑走路1500mでいいそうだから日本側がピッタリ片付けてお迎えしたわけだ。
仙台空港復旧・復興のあり方検討委員会~第1回委員会資料~平成23年7月12日 国土交通省 東北地方整備局 港湾空港部
救急救命・緊急輸送用ヘリコプターの運行再開(被災後4日目:3月15日)
ヘリ離着陸場スペースを確保(救急救命・緊急輸送用ヘリ離着陸スペース)
●3月11日 仙台空港閉鎖
3月14日 車両・瓦礫の撤去などの復旧作業実施
●3月15日 緊急救命・緊急輸送用ヘリ離着陸
滑走路 600m 
誘導路 B-6誘導路
エプロン ヘリコプター4機分 

東北地方太平洋沖地震(第22報)国土交通省
平成23年3月17日(木)13:00作成

仙台空港
15日10:07空港復旧作業協力のため、自衛隊ヘリコプター2機着陸

平成 23 年 3 月 15 日(火) 08:30 第 13 回宮城県土木部災害対策本部会議

○空港施設 
救援復旧対策に使用するヘリポート4機の駐機スペース確保済 
本日3月15日7時から運用開始。 
自衛隊及び米軍による緊急物資輸送のためミニマム1500m滑走路を整備予定 

宮城県土木部 空港臨空地域課
平成23年3月11日(金)午後2時46分発生の東北地方太平洋沖地震に伴う関連施設等の状況
■仙台空港の早期復旧に向けて(第1報【3月25日】 仙台空港ビル(株))

【仙台空港復旧への国の動き】

3/15 6:30現在 救援復旧対策に使用するヘリポート4機の駐機スペース確保済
本日3月15日午前7時から運用開始
自衛隊及び米軍による緊急物資輸送のためのミニマム1,500mを滑走路を整備予定

3/15 14:00現在 15日10時に、滑走路約600m区間の土砂・瓦礫撤去を完了
自衛隊が復旧調査のためにヘリコプター2機で現地入り。今後の復旧について調整を開始。

22:00現在 600m~1,500mの間の航空機、車両等の障害物を除去。復旧は未定

http://megalodon.jp/2011-0403-0419-00/www.pref.miyagi.jp/kurin/

第16回 宮城県災害対策本部会議 議事要旨
1 日 時 平成23年3月16日 10時00分 

○橋本土木部長
 ・石巻女川線は応急作業実施中。 
 ・仙台港は使用可能。 
 ・仙台空港は15日までに1500m滑走路の瓦礫撤去完了。 
 ・市町村の公共水道については,他県からの応援により対応予定。 

東日本大震災 1年の記録~みやぎの住宅・社会資本再生・復興の歩み~
平成24年3月 宮城県土木部
 
3 月 15 日 国土交通省が津波で被害を受けた仙台空港にヘリポート 4 機の駐機スペース,滑走路 1,500m を確保

空港再開を復興のシンボルに!
感動の復興ドラマ【仙台空港2】
PRESIDENT 2011年7月18日号

「現地入りした国交省の人らと、13日から打ち合わせを始めました。『まあ、少しずついこうや』と、ヘリ発着のためにエプロンを片付けていましたが、翌14日朝、急に『16日までにB滑走路を1500メートル空けろ』といわれた」(北原氏)
 米軍が来る。しかも、猶予はわずか2日間……北原氏はよそで復旧作業に従事していた社員をすべて呼び出し、本社に懇願して重機や大型ダンプをかき集め、トレーラーで運び込んだ。……「幸い、車と瓦礫はA滑走路に比べればそう多くはなかった」(北原氏)おかげで、B滑走路はどうにか片が付いた。C-130は予定通り着陸した
2.まずはヘリコプターの着陸を可能にするため、普段は航空機の駐機場所であるエプロンの撤去作業から着手。傍らでは、国土交通省の職員たちがNECや明星電気、富士興業ら委託業者とともに、管制機能の回復に向けて奮闘を開始した。
3.米軍の輸送機が着陸するために必要な1500mの滑走路の作業は主に滑走路維持管理の受託業者でもある前田道路が担当。津波が引いた当初の滑走路には、瓦礫や車の散乱のみならず、遺体が横たわるなど痛ましい光景だったという。
http://president.jp/articles/-/2369

文中の北原氏はこちらの記事によると「前田道路 東北支店 仙台南営業所所長」
http://president.jp/articles/-/1750

◎がれき撤去、突貫1ヵ月/陣容「ダム工事並み」 
 2011年09月03日土曜日
 
 津波で大きな被害を受けた仙台空港は25日、国際定期便の運航が再開し、 
空港機能が全面回復する。がれきで埋まった空港は震災約1カ月後の4月13日には、国内臨時便の受け入れを再開していた。 
短期間での復旧は、米軍が自衛隊とともに実施した「トモダチ作戦」の象徴的な成果とされたが、この活動の中核を担ったのは、 道路舗装大手の前田道路(東京)だった。

「がれきを撤去してほしい」  
   滑走路などの維持管理を担う前田道路仙台南営業所(岩沼市)に、国土交通省から連絡が入ったのは3月12日夜だった。 営業所の幹部は翌日、国交省側と打ち合わせを行い、エプロン側から撤去を始める方針を確認した。話し合ったのは空港内のビル2階。1階には津波で流された車が突っ込んでいた。  
   作業は14日に着手。工事課係長の中鉢哲也さん(43)はまず、敷地内の状況を調べた。深さ5、6センチの土砂に覆われ、 津波で流された住宅や車が至る所に散乱していた。遠目には遺体も見えた。  
   当日、現場に集まることができたのは10人弱。使える作業車は2台だけ。「復旧にどれだけ時間がかかるのか」。  4000件を超える現場経験を持つ中鉢さんにも、全く見通しがつかなかった。  
   この日夕、国交省から手順変更の指示が下る。「被災地支援の米軍機が着陸する。 1500メートル分を使えるようにしてほしい」。到着予定は2日後の16日。  猶予は15日の1日しかなかった。 指定されたのは3000メートル滑走路の一部。幸い、がれきは少ない。 営業所の社員らは道路清掃車を使い、除雪を行う要領で土砂を取り除いた。  
 最も注意を払ったのは異物の確認だ。滑走路にくぎ1本でも残っていれば、 エンジンに入り込み、重大なトラブルにつながりかねない。  日は暮れ、停電が続く現場は真っ暗闇になった。  「ヘッドライトをともした車両を1列に並べ、社員が慎重に確かめた」。営業所の北原正俊所長(46)が説明する。  
  米軍機は予定通り着陸した。本格的な復旧作業が、ここから始まった。

仙台空港を核とした地域活性化に向けて~震災からの本格復興を目指して~
平成25年3月12日(火)交通政策審議会航空分科会基本政策部会報告 宮城県 
 
5-1.空港の啓開作業
仙台空港における前田道路の事例
米軍輸送機C-130が着陸できるように,3/15までに滑走路1500メートル分のがれきを撤去


このように日本が15日夜までに1500m片付けて、そして翌16日に米軍機がやってきた。
米空軍、仙台空港復旧に協力 輸送機で人員・機材搬送
2011年3月16日11時32分
防衛省は16日午前、米空軍のC130輸送機2機が仙台空港に同日昼ごろ到着し、米空軍の隊員十数人が津波で被害を受けた仙台空港の復旧作業にあたると発表した。輸送機で運んだ小型機材を使い、空港内のがれき除去などを行うという。復旧作業には、17日夕方に仙台沖に到着する予定の強襲揚陸艦エセックスの米海兵隊員も参加する予定。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160154.html

東北地方太平洋沖地震(第22報)国土交通省
平成23年3月17日(木)13:00作成

仙台空港 
16日14:30及び19:23 空港復旧作業の協力のため米軍機(C130)着陸


また以下の米空軍サイト記事の通り、米軍は16日当日、仙台空港の前にまず松島基地に着陸した。そしてそこから先遣隊を仙台空港に遣って、滑走路チェックや管制準備をしている。 強行着陸どころか準備万端である。
SOG Airmen open two strategic runways for relief operations
By Tech. Sgt. Aaron Cram , 353rd Special Operations Group / Published March 16, 2011

YOKOTA AIR BASE, Japan -- Airmen and aircraft from the 353rd Special Operations Group have assisted Japanese officials in opening two key runways to support relief operations in northern Japan March 16.
 Facilities and airfields at Matsushima Air Base and Sendai Airport were damaged by the 8.9 magnitude earthquake and resulting tsunami that rocked northeastern Japan March11. Airmen from the group departed here in the early morning March 16 on a 17th Special Operations Squadron MC-130P Combat Shadow to survey and reopen the airfields. About 40 minutes later, the highly-trained aircrew was able to land the special operations aircraft at Matsushima Air Base even though the air traffic control was not up and running. Immediately after landing, Airmen were offloading equipment and vehicles to reestablish Matsushima Air Base and Sendai Airport as fully functional runways. 
 Within an hour of landing at the air base, a group of specially trained combat controllers from the 320th Special Tactics Squadron were in the air control tower ready to provide air traffic control support for the airfield. Combat controllers are trained special operations forces and certified air traffic controllers who can establish airfields, while simultaneously conducting air traffic control, command and control and humanitarian assistance in austere locations. 
 At the same time, another team of combat controllers and Japan Self Defense Force personnel drove to Sendai Airport, which is about 25 miles away from the air base, to conduct surveys and set up their air traffic control equipment.…
 Within hours of arriving at the airport, the combat controllers had completed their surveys, marked the useable portion of the runway, set up their equipment and provided air traffic control support to clear their first aircraft to land, an MC-130H, which carried equipment needed to establish aerial port operations and relief supplies for the surrounding areas. 
〔訳〕日本、横田空軍基地──第353特殊作戦群の兵士と航空機は3月16日、北部日本における救援活動を助ける2つの重要な滑走路を再開する件で日本当局を支援した。
 松島基地と仙台空港の施設と飛行場は3月11日に北東日本を襲ったマグニチュード8.9の地震とその結果生じた津波により被害を受けていた。作戦群の兵士は飛行場の調査と再開のため、第17特殊作戦中隊のMC130P Combat Shadowでここ横田基地を16日早朝に出発した。約40分後、高度に訓練された乗員たちは、松島基地の管制はまだ作動していなかったが特殊作戦機を着陸させることができた。着陸してすぐに兵士達は、松島基地と仙台空港を十全に機能する滑走路として復旧させるための設備と車両を降ろしつつある。
 松島基地に着陸後一時間以内に、第320特殊戦術中隊の特別に訓練された管制員たちは管制塔に入って飛行場の航空管制支援を行なう準備ができた。管制員たちは訓練された特殊作戦部隊であり飛行場を整備運用できる折り紙つきの離着陸誘導者で、厳しい環境下で航空管制と人道支援を同時に行なうことができる。
 それと同時に、別の管制部隊と自衛隊員が、調査指揮と航空管制機器設営のために仙台空港まで車でいった。そこは松島航空基地から25マイル離れている。…...
 空港に着いて数時間で、管制部隊は調査を終え、滑走路の使用可能な部分にマークをつけ、機器を設置して、c130がスムーズに着陸するための管制誘導を提供した。c130は空港機能を回復させるための設備と、周辺地域への支援物資を積んでいた。

その記事には3月16日当日の写真もある。
〔英文解説〕MIYAGI PREFECTURE, Japan -- A humvee carrying Airmen from the 320th Special Tactics Squadron travels down a Japanese highway towards Sendai Airport here March 16. Members of the 320th STS, stationed out of Kadena Air Base, deployed to Sendai Airport to help clear the runway and make it ready for fixed-wing aircraft traffic. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. Samuel Morse)
〔訳〕 日本の宮城県──第320特殊戦術中隊の空軍兵士達を乗せたハンビーが3月16日、高速道路で仙台空港に向かう。320特殊戦術中隊は嘉手納空軍基地から派遣され、仙台空港に展開し滑走路を片付け固定翼機の交通のための準備をした

SENDAI AIRPORT, Japan -- Combat controllers from the 320th Special Tactics Squadron set up flightline markers to inform pilots of the useable space on the runway here March 16. Members of the 320th STS, stationed out of Kadena Air Base, deployed to Sendai Airport to help clear the runway and make it ready for fixed-wing aircraft traffic. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. Samuel Morse)
〔訳〕日本、仙台空港──320特殊戦術中隊の管制部隊が3月16日、パイロットに滑走路の使用可能区域を知らせるための目印を置いた。320特殊戦術中隊は嘉手納空軍基地から派遣され、仙台空港に展開し滑走路を片付け固定翼機の交通のための準備をした。

SENDAI AIRPORT, Japan -- Staff Sgt. Chris Allen, 320th Special Tactics Squadron special operations weather team, checks the windspeed and temperature here March 16. Sudden snow and low visibility threatened to prevent aircraft from landing at the airfield. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. Samuel Morse)
〔訳〕日本、仙台空港──320特殊戦術中隊特殊作戦気象隊のクリス・アレン3等軍曹が、3月16日風速と気圧を測定。突然の雪と視界の不良が航空機の着陸を妨げる恐れがあった。

http://www.yokota.af.mil/shared/media/photodb/photos/110316-F-NW653-568.jpg(前出再掲)
SENDAI AIRPORT, Japan -- A U.S. Air Force MC-130H Combat Talon II lands here March 16. This is the first fixed-wing aircraft to land at the airport since an earthquake and tsunami crippled much of the Japanese eastern seaboard March 11. A team of combat controllers from the 320th Special Tactics Squadron out of Kadena Air Base, along with Japanese emergency management organizations, cleared a section of the runway and re-established the control tower to direct flights in and out of the airfield. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. Samuel Morse)
〔訳〕日本、仙台空港──米空軍のMC130HCombat Talon II が3月16日着陸。これは地震と津波が3月11日に日本の東側の海岸線の大部分を破壊して以降で最初の固定翼機の着陸である。嘉手納基地を出た320特殊戦術中隊が日本の災害対策組織と共に滑走路の一部分をきれいにして管制を再整備し、離発着を誘導できるようにした
これらの写真を見れば、着陸前に既に広々と片付けられてることは分かるはず。また各説明文で分かるように計画通り、準備を整えた着陸である。


(2)自衛隊が先に入っている。「自衛隊は明日から来い」は間違い
これは上の資料で分かるとおり。


(3)そもそもNHK記事は「強行」などとは言ってない。


以上で「仙台空港に米軍強行着陸。自衛隊は明日からこい」がデマだと分かったと思うが、それにしても下の通り日経のようなニュースサイトでも「強行着陸」と書いてしまうのは何なのだろうか。大手マスコミも信じてしまうくらいネットのデマの威力は強いということだろうか。しかも米軍機着陸の日付も17日としている。正しくは16日だ。本当にしようもない。
写真は3月28日の仙台空港。復旧前の1枚だ。政府が民間空港への自衛隊着陸許可という法律を前に躊躇していた3月17日に、米軍C130輸送機が強行着陸。滑走路を使えるよう整備し、空港と街の復興に向け第一歩を踏み出した。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110421/267796/




ここで「米軍が強行着陸したのは仙台空港ではなく松島基地だ」と言う人もいるかもしれない。しかし松島基地も、自衛隊が事前に瓦礫撤去を行ない前日15日までに整備が完了していた。松島基地もやはり「強行着陸」ではない。
空自松島基地の滑走路復旧 救援物資の輸送拠点に
2011年3月16日21時49分
 宮城県東松島市の沿岸部にあり、津波の被害を受けた航空自衛隊松島基地に16日、地震後初めて輸送機が着陸した。津波に流された倒木や泥で覆われて滑走路が使えなかったが、15日に整備が完了。「これからは、ばんばん物資を運べる」(航空自衛隊幹部)。救援活動の進展が期待される。


以上より一連の時系列をまとめると、
3月12日夜 国交省から前田道路にがれき撤去依頼  
3月13日  前田道路と国交省が空港ビル2階で打ち合わせ
3月14日  がれき撤去開始
3月14日朝または夕 国交省が「米軍機用に1500ⅿ」と手順変更指示。
3月15日朝 ヘリ4機分スペース確保。へり運用開始
      午前10時 滑走路600ⅿがれき土砂撤去完了
      午後10時 1500ⅿまで撤去完了
3月15日 自衛隊が松島基地滑走路がれき撤去完了
3月16日朝 米軍機が松島基地着陸。仙台空港へ先遣隊派遣し管制など準備
3月16日午後 米軍機Ⅽ130が仙台空港着陸